ブログの定義と歴史を探る旅

20周年を迎えた うちのブログですが、実際、世界の中でどのくらい古いか調べてみました。まあ、世界といっても、日本語の資料でたどれる欧米と日本の歴史ぐらいだけどなー。……しかし、こういうブログ論が流行ってたのは、もう、10年以上前なので、もの凄く今更感ある(^^;。

結局、きちんと過去ログが確認できる継続してるブログでは、たつをの ChangeLog」がいちばん古く (訂正:「すちゃらか絵日記」の方が古い)、うちは三番目ぐらいになる模様。やはり、以前から古いブログを調べられてる「最古のブログ、覚え書き」が参考になります。

ブログの定義

歴史を振り返る前に、ブログの定義を改めて書いておくと、ブログとは、「Weblog」の略で、過去ログを残しながら更新するタイプのWebサイトのこと。典型的には、ニュースサイトやWeb日記が当てはまり、ものによっては、サイトの更新履歴や掲示板もブログの範疇に入ることがある。

もともと、アメリカ在住のJorn Bargerさんが自分の個人ニュースサイトのことを Weblog と呼んだのが名前の由来なので、「アメリカのツールやサービスを使ってないとブログじゃない」とか「個人ニュースサイトじゃないとブログじゃない」とか言われてたこともあります。日本にブログという言葉が知られるようになった当時は、ブログというと「アメリカかぶれのジャーナル(笑)」と揶揄されたりもしたので、「うちはWeb日記であって、ブログじゃない」という声も聞かれましたが、今では、日本製のツールやサービスを使ってても、また、普通の日記でも、すっかり「ブログ」として定着しちゃったよなー。

ブログの歴史

日本と欧米では別々に進化したので、以下に分けて纏めてみました。おそらく、中国や韓国などの別の言語圏でも、同じような独自の歴史があったと思うのだけど、さすがにわからん(^^;。

欧米日本
1993年
  • 6月 NCSAの「What's New Page」開始。ブログ、もしくは、ブログ的なサイトでは、最古といわれている。1996年6月に終了。
1994年
  • 1月 「Justin's Home Page」開設。個人開設では最古のブログといわれる。ただ、個人HPを開設したのは確かに1994年らしいのだけど、ブログのいちばん古いログは1996年1月でそこまで古くないんだよね。
  • 9月 「週刊黒田」スタート。初期のWeb日記に多大な影響を与えたといわれる伝説の日記。1995年3月に終了。
1995年
  • 4月 SF界で有名な大森望の「狂乱西葛西日誌」スタート。2009年12月に更新停止。
  • 5月 「津田日記リンクス」開設。この日記リンクを中心に日記のコミュニティが発展。互いの日記にリンクを張りながら交流する日記は「ハイパーダイアリー」と呼ばれるようになり、当時の雑誌でも特集されるほどに
  • 7月 「すちゃらか絵日記」開設。
  • 8月 「たつをのChangeLog」開設。きちんと過去ログが追えて更新がストップしてないブログでは、おそらく世界で最古。↑7月開始の「すちゃらか絵日記」のほうが古い
  • 10月 「べんりくン」登場。いまのアンテナの原型
  • 12月 私の「好きなら、言っちゃえ!!告白しちゃえ!!」のスタートはここ。
1996年
  • 2月 「24時間デモクラシー」開設。最古のブログの一つといわれている
  • 2月 書評家タニグチリウイチの「日刊リウイチ」スタート。そいえば、『このライトノベルがすごい!』の目利き担当は、大森望さんや私も含めて古くからブログをやってるな
  • 5月 「朝日奈葉子のアンテナライフ(朝日奈アンテナ)」登場。スクリプトを公開していたため、次々とアンテナサイトが立てられるようになる
  • 6月 「津田日記リンクス」崩壊。参加者が増えすぎてランキングが荒れたため管理人さんが運営を放り投げちゃった事件
  • 7月 「日記猿人」「ReadMe!」が登場し、「津田日記リンクス」の受け皿に。既に登場していた朝日奈アンテナと合わせて、日記界は、日記猿人圏、「Read me!」を中心としたテキストサイト、アンテナ系日記圏に分かれていくような感じに
1997年
  • 4月 「Scripting News」開設。これも最古のブログの一つといわれている
  • 12月 Jorn Bargerが個人ニュースサイトのことを weblog と呼びはじめる
1998年
  • 11月 Cameron Barrettが weblog のリストを公開。当時認知されていた weblog は20程度。このリンク集の効果もあって weblog のコミュニティ化が加速
1999年
  • 4-5月 Peter Merholzが weblog を blog と省略して呼びはじめる
  • 8月 ブログツール「Blogger」公開。このツールの登場により、blogという呼び名が広まり、ブログを書く人が急増することに
2000年
2001年
  • 1月 「tDiary」リリース。非常に完成度の高い日記ツールの登場
  • 1月 「侍魂」開設。「先行者」が強烈だったテキストサイト最大手、これからの数年がテキストサイトの全盛期だった気がする
  • 2月 「ちゆ12歳」開設。バーチャルネットアイドルとして多大なインパクトを与え、その後、類似のVNIサイトが次々と現れることに
  • 7月 「カトゆー家断絶」開設。個人ニュースサイト最大手で、たまにうちにもリンクしていただき非常に嬉しかった記憶が
2002年
  • 5月 「はてなアンテナ」リリース。それまでの「朝日奈アンテナ」はじめとしたアンテナは、自分でサーバを借りてインストールしてとやらないといけなかったのが、「はてなアンテナ」の登場で誰でも簡単にアンテナを立てられる時代に
  • 10月 「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」事件。当時、mesh(東大大学院メディア環境学研究室)の学生の書いたこの記事が「東大が権威を振りかざして、日本のWeb日記やテキストサイトをなかったことにしてる」と炎上。確か、研究室の偉い人も認識の過ちを認める謝罪文のようなものを掲載するにいたったと記憶してるのだけど、まさか、この事件によって「blog」という言葉が周知され、その後のブログブームに繋がっていくとは
2003年
  • 1月 「はてなダイアリー」リリース。アンテナ系日記圏のフォーマットを継いだ日記サービスでは、もっとも成功したもの
  • 12月 「ココログ」サービススタート。米Six Apart社の「MovableType」をベースにしたブログサービスで、これにより、アメリカ由来の「ブログ」が日本にも本格的に流行ることに

[ 2015.12.29 ]